ps5
【※辛口注意】日本一ソフトの新作『屍喰らいの冒険メシ』を忖度なしの本音でガチレビュー!ローグライク+ハクスラ+料理の意欲作は実際どうだった?【PS4/PS5、神ゲーorクソゲー?、批評、酷評、冒険飯】
ポケモン レジェンズ アルセウスの前日に発売された、
日本一ソフトウェアの新作「屍喰らいの冒険メシ」
ローグライクとハクスラに料理という要素を掛け合わせた
意欲作ではあるが、実際に遊んでみてどうだったのか。
感想や思ったことを交えて、忖度なしで本音でガチレビュー!
◆タイムチャート
0:00 おーぷにんぐ
0:50 どんなゲーム?
1:42 フィールド探索
3:27 野営でやれること
5:16 シミュレーション形式の戦闘
7:01 ざっくり総括
8:37 不満①
10:13 不満②
11:36 不満③
13:30 不満④
14:45 さいごに
#屍喰らいの冒険メシ #冒険飯 #ちょめすのゆっくり
▼チャンネル登録▼
https://bit.ly/2FsLz60
■PS5関連の動画をまとめたプレイリストはこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PLneOHPKBymesr5M8ZfgPqxeA033cMYzj9
■twitterもやってます^^
https://twitter.com/cyomes_ch
■BGM、効果音、動画内の素材を使用させていただいているサイト様
ニコニ・コモンズ:https://commons.nicovideo.jp/materials/
魔王魂:https://maoudamashii.jokersounds.com/list/se5.html
甘茶の音楽工房:https://amachamusic.chagasi.com/
DOVA-SYNDROME:https://dova-s.jp/
音人:https://on-jin.com/
いらすとや:https://www.irasutoya.com/
UI面を強化すれば間違いなく神ゲーに至れる素質のあるゲーム モンハウも素材加工で敵から姿が見えなくなるスキルや戦闘範囲縮小つければある程度対処できるし餌作って有利な狩りに持ち込んだり工夫で突破はできる
ガチで攻略するとなるとかなり時間がかかるゲームになるからそこら辺も改善に期待
日本一はいろんなジャンルに手を出してくれてチャレンジ精神万全だからいつも買うかな。今回も割りと食指の動くシステムで思ったより良かったかな。ディスガイアだけやないんや。次は夜廻でデュエルスタンバイ。
色んな事をごちゃ混ぜにしたような ゲームですね。斬新なゲームかな。
最近の日本一って、ワンアイデアの尖ったゲームを想定の倍位の値段で売ってる所よね。
この手の比較的「手堅い」ジャンルもちゃんと煮込まないから何か足りない。
以前やった幾つかは「続編出れば化けそうなのになぁ」と思ったけど、出ないんだよね。
サクナヒメの食事すら終盤面倒になっていた自分には、ぜったい無理だ。大変参考になりました。
日本一さん、思い切って世界観が明るいDiabloシステムのゲーム作ってもいいのよ……
タイトル名だけで買いたくない。
ディスガイアや夜廻とかは渋いのに。
これ、体験版やってみました、、、、、、。( ;´・ω・`)
なんか変な話ですけど、これやるとElonaが物凄く楽しく感じる。
出来ることが多いし、無理を覆す要素が少なからず存在してなんやかんやで何とかなるから。
不満点に挙げられた付与効果の数によるレアリティ区分とか、アイテムのドロップ量に対する所持可能数が少なさとか、ハクスラ部分はディアブロとかを参考にしたのかな
その辺が、他のゲームシステムとの喰い合わせが悪かったのかもね。評価を聞いているに、PSとかSwitchよりPC向けなタイトルだった気がするなぁ
強化の回数だゾ
レジェンダリー9強化は2ランク上の装備にも勝るとも劣らない
ただ序盤は4までしか強化できる素材がないから意味が無い^q^
重量はほんそれ、1F限定でいいから倉庫が欲しかった
レジェンドもなんか捨てるに捨てられないしw
モンハウはカロリー水分払ってパス機能か何かが欲しかった
あれのせいでミミック狩り前提の難易度になってる
総評:elonaを見習え
キャラクリもうちょっと何とかならんかったのか?
神ゲーではないけどクソゲーでもない
かゆいところに手が届かなくてもどかしい作品
早めに調理器具を揃えてどのキャラにどの料理を食べさせて
どういうPTを作ろうかってなるまで行ければ楽しめるはず
重量は小さい石や枝をいっぱい持つより装備品分解で手に入るから
全滅した時に素材に変換してスタートって事もできる
日本一さんには魔女の旅団シリーズをもう一作……(ボソボソ
クソ(面白くない)ゲーって程じゃないが、神ゲーでもない凡作
日本一ソフトウェアは、日本一価格設定が強気(正直この出来栄えは2割くらい値段下げて欲しいレベル)なんだなって思ったな
今フルプライスで、特にDL版を買うのはお勧めしない。中古で買う程度で十分だろう
日本だとシレンシリーズっていうローグライクの王様がドンと居座ってるので、そこと比べるのは酷ってもんだけど、それにしたって面倒な所が目につきやすいのは確かだな。
ローグライク超ド素人の俺にはちょっと難易度高くて辛かったぜ
日本一のソフトってバンバン出してるイメージがある。予想だと制作期間がちょいみじかいのかな?もう少し制作に時間かけれればとは思った。
ルフランとかガレリアあたりが好きな人向けなゲームって感じだなぁ あの辺も結構人を選ぶゲームだし そしてそれらのようにかわいいキャラでも結構えげつないストーリーなんだろうなとは思う
だがそのレアリティや重量に対する不満はむしろこの手のダンジョン系ゲームをやったことない的外れな意見だね
個人的には世界樹の迷宮+ルフランって感じでどちらの良い点も悪い点も合わせたようなゲームである程度理不尽にも耐えられるやりこみたい人向けダンジョンゲームって感じかな
ただちょっとUIに不満ってのはちょっと同意
とりあえず人気なジャンルとSRPGを合わせる感じ…ハコニワを思い出させてくれる…評価もっと良くなったら買おうかな…
コンセプトは好きだけど、装備が手に入らないとキツイ
雑魚、ボス両方めんどいね
マイナス点はごもっともすぎる
せめて武器は合成とかほしかった
おっちゃん視点で言わせてもらえると料理が要らない。他のゲームでも言えるけど料理要素が嫌で敬遠してるゲームもあるし。
モンハンみたいな猫飯的な感じなら良いんだけど具材を必要とする料理関連は面倒としか思えない
アイデアはめちゃくちゃいい。でもそのアイデアを深堀るための資本がないから、出オチになってしまう。
任天堂の傘下になって、納得のいくまで作り込める環境を与えれば一気に化けるポテンシャルは持ってると思う。
主人公じゃなくて仲間を作れるってめっちゃ珍しいな。
しかもカットインの様態まで選べるとか。こう言う所は結構面白いんだが、やはり日本一ソフトウェア、詰めが甘い印象は拭いきれないか…
スマホできそう
育ってない状態の中、深層なら確かに大変だろうが
低層モンハウは割と楽やぞ
ワイの不満点はカメラと祭壇システムの選択肢が少ないところやな
体験版微妙だったから、やけになってポケモン買ったわ。
ポケモン面白い?
キャラに魅力がないのが残念だった。
日本一ソフトウェアさんには「マール王国の人形姫」の続編をだして欲しい。
素材はいいけど調理がイマイチな作品が多いよね
ここ最近とはもう言い難いがマッドラッドは結構良かったがシステムがマニアック過ぎた
夜回りシリーズは好き
腐った食材やグロ料理などのグラフィック/演出がちょっとキツイ、体験版遊んだ時まだ大丈夫が、製品版で数十層渡ってずっと見続けると気分悪くなる
ちょめすさんの動画はただ批判するだけではなく、どうしたら不満が解消されるかといった改善案を出してくださるのでとてもスッキリして見ることができます。いつも投稿お疲れ様です。
打率275本塁打10打点35みたいな会社
何本か買ってみたけど、作り込みが甘い印象しかないなぁ。コンセプトパクってやるなら、作り込みを深くしないと。新品で買うのはもう余程が無いと、買わないな
このゲーム体験版でやってみたけど
食材腐るの早すぎ、装備がドロップなのはまだしもアイテムの所持数に限界値があるのがどうにもネック
やりこみ向けなんだろうけど不便が先立つ印象だったな
あとボスが弱いからそこまでの道中がムズい感じだな
サクナヒメとか好きでも不便さがあるからちょっと残念
ガッカリゲーかな
日本一さんのゲームはよく買うが、
アイディア等が良さげなのが多いが
作り込みが残念なのが本当に多いですね。昔の日本一さんのソフトの熱意が今のソフトには少ないですね。
もっと簡単なシステムにしたら、話題になったかもしれないのに惜しいな(´∀`)
気になってたけど体験版をやってやめたわ。コンセプトは面白そうなのに凄いコレジャナイ感が強かった。
どっか大きいところと合併したら良ゲー連発しそうってくらい素材はいいんだよなぁ…
色々なジャンル出してくれる所だからもっと成功して欲しいんだけどね…
うーん・・・動画見た感想としては、いつもの日本一ソフトウェアのゲーム(省エネで作られたインディーズゲーみたいなもの)って感じかなあ・・・
カロリーと水分って、不思議なダンジョンシリーズの空腹度が二種類もあって面倒なだけじゃないかw
この会社のゲームは膨大なやり込みとかひたすら物量で押してくるけど肝心な部分でポカをしてくるイメージ。
正直3千円前後で出してくれよってゲームばっかりなのがなぁ
この完成度で6千円以上ってどこに開発費かけてるのって話ですよ
それこそ素材はいいのに料理が下手なゲームほんと多い。
デバックでもなく普通に自分たちでテストプレイやってマズいな、と思わないんだろうか。
開発コストの関係はあると思うが、ちゃんと作ればインディーズでもヒットになる時代に何をやってるのか経営陣に問いただしたい。
日本一は3Dにしない方がいいのでは?グラフィックに金と時間を費やすとシステム回りが掘り下げられなかったりするのはよくあるパターンだし。
解説を聞くにいつもの日本一作品って感じですね。
新規IPを出してくれるのは嬉しいのですが、もうちょっと煮詰めてから発売してもらいたい。
飯アップか戦略シュミの戦闘にしなければまだ面白そうだったんだけどな日本一は煮込みと言うか味付けが足りないんだよな偉い人達が設定作ってそれ通りにしか作らしてない感
ゲームデザイナーが悪いですね。
疲れているなら休ませるか、一旦替えた方がいいですね。面白いゲームシステムが考えられていないです。